グループの新規作成・経営体の参加
グループを新規作成する手順と、グループに他の経営体を招待する手順を記載します。
(1)グループの新規作成
1.画面右上の「▼」ボタンをクリックし、表示された一覧から「マイページ」をクリックします。
2.「マイページ」画面左側の「グループ申請の管理」をクリックします。
「申請グループを作成する」をクリックします。
3.「申請グループの作成」画面が表示されます。
4.「グループ名」を入力します。
他のグループと重複しないように、一意でわかりやすい名称を入力してください。
5.「グループ種別」を選択します。
入力欄をクリックし、表示された一覧から該当するグループ種別を選択します。
グループ種別の詳細について、以下の表に記載します。
グループ種別 |
説明 |
継続型 |
・複数の手続で繰り返し使用することができます。 |
単回型 |
・一つの手続で一度のみ使用することができます。 |
6.「グループ概要」にグループの概要や、目的等を入力してください。
7.「作成」ボタンをクリックします。
8.画面上部に「正常に保存されました」と表示されます。
「経営体一覧」に、参加している経営体の情報が表示されます。
グループを作成した経営体の権限は、「代表」となります。
9.「キャンセル」ボタンをクリックして「申請グループ詳細」画面を閉じます。
「申請グループの一覧」画面に作成したグループが表示されます。
(2)グループへ経営体を招待する
グループへ経営体を招待できるのは、グループの代表経営体及び副代表経営体のみです。
1.「申請グループの一覧」画面より、招待したいグループの「」ボタンをクリックします。
2.「申請グループ詳細」画面が表示されます。画面中央部の「経営体の招待」にある「経営体選択」ボタンをクリックします。
3.「経営体情報検索」画面が表示されます。検索条件に招待したい経営体の情報を入力し、「検索」ボタンをクリックします。
操作詳細→検索条件による絞り込み
※招待したい経営体が「グループ申請の機能」を有効にしている場合のみ表示されます。表示されない場合は、「グループ申請の機能」を有効にするよう連絡してください。詳細については、「経営体情報を確認・変更する」の(6)をご参照ください。
4.招待したい経営体が一覧に表示されます。画面左端の「○」をクリックして「決定」ボタンをクリックします。
5.「経営体選択」ボタンの下に、選択した経営体の情報が表示されます。
「グループに招待」ボタンをクリックします。
※複数の経営体を招待する場合は、再度「経営体選択」ボタンをクリックし、「経営体情報検索」画面で選択してください。
※選択する経営体を誤った場合は、「解除」をクリックしてください。
6.画面上部に「正常に招待しました」と表示され、招待した経営体が経営体一覧に表示されます。
招待した経営体のステータスは「参加待ち」となります。
この時点では、参加依頼をしている状態であり、グループへの参加は完了していません。招待先の経営体には、「グループ参加依頼」が通知されます。
回答が行われると、「グループ招待結果のお知らせ」が届きます。
※各通知は経営体の管理者及び副管理者に対して送信されます。
(3)招待を受けた経営体がグループに参加する
電子メール、MAFFアプリ、及び共通申請サービスの通知欄に、「グループ参加依頼」が届いた方は、以下の手順を実施してください。
1.ホーム画面の「通知一覧へ」をクリックします。
通知一覧から「グループ参加依頼」の「」ボタンをクリックします。
通知の確認方法については、「通知」をご参照ください。
2.事前にグループ申請の合意確認を行った申請者からの依頼であることを確認し、「参加」ボタンをクリックします。
受けない場合は「不参加」ボタンをクリックします。
※回答は招待を行った方へ通知されます。
※身に覚えのない通知の場合は、「通報」ボタンをクリックしてください。運用事業者に通知されます。
3.画面右上の「▼」ボタンをクリックし、表示された一覧から「マイページ」をクリックします。
4.「マイページ」画面左側の「グループ申請の管理」をクリックします。
「申請グループの一覧」をクリックします。
5.「参加」を選択した場合は「申請グループの一覧」に、グループが表示されます。
グループの詳細を確認する場合は、確認したいグループ名の「」ボタンをクリックします。
6.「申請グループ詳細」画面の経営体一覧に、自身の経営体が追加されていることを確認します。
※グループに参加した時点の権限は「一般」となります。