確認コードを入力する
認証を行い、ログインする手順を記載します。
(1)~(3)の中から、ご自身が設定した方法で認証を行ってください。
認証方法を変更する場合は、(4)をご参照ください。
(1)メール認証の場合
1.メールアドレスとパスワードによる認証が完了すると、登録したメールアドレス宛に確認コードが送信されます。
2.確認コード(6桁の数字)を入力し、「続ける」をクリックします。
※LGWAN(行政機関向けネットワーク)で接続している場合、使用できる認証方法はメール認証のみです。画像下部の「スマートフォンで認証する」は表示されません。
3.共通申請サービスへのログインが完了し、共通申請サービスの画面が表示されます。
※ログインを行うと「【eMAFF】ログイン通知」メールが届きます。
メールの画面詳細は「認証方法を設定する」の(4)手順3をご参照ください。
(2)SMS認証の場合
1.メールアドレスとパスワードによる認証が完了すると、スマートフォンにSMSが送信されます。
2.スマートフォンに届いたSMSに記載されているコード(6桁の数字)を入力し、「続ける」をクリックします。
※SMSが届かない、又は削除してしまったなどの理由でコードが確認できない場合は、「再送信」をクリックしてください。
※短時間のうちに再送信を繰り返すと、送信数の上限に達してしまうことがあります。この場合、数分から1時間程度の時間を空け、再度「再送信」をクリックしてください。又は、(4)の【SMS認証から一時的にその他の認証に変更する】を参照し、一時的にメール認証を行ってください。
※既にSMS認証を設定している場合は、MAFFアプリ認証を利用できません。
3.共通申請サービスへのログインが完了し、共通申請サービスの画面が表示されます。
※ログインを行うと「【eMAFF】ログイン通知」メールが届きます。
メールの画面詳細は「認証方法を設定する」の(4)手順3をご参照ください。
(3)MAFFアプリ認証の場合
1.メールアドレスとパスワードによる認証が完了すると、スマートフォンにプッシュ通知が送信されます。
2.受信したプッシュ通知の「承認」をタップすると、認証が完了します。認証が完了した場合は手順8へ進んでください。
プッシュ通知が届かない場合は手順3へ進んでください。
※端末により画面や操作方法は異なる場合があります。
3.プッシュ通知が届かない場合は、「再送信」をクリックします。認証が完了した場合は手順8へ進んでください。
それでも届かない、又はプッシュ通知の「承認」をタップしても認証できない場合は、手順4へ進むか、(4)の【SMS認証から一時的にその他の認証に変更する】を参照し、一時的にメール認証を行ってください。
4.認証できない場合は、MAFFアプリでコードを確認する必要があります。スマートフォンのMAFFアプリを起動して「eMAFF」タブをタップします。
5.「ログイン・認証」タブをタップします。
6.「確認コードの表示」をタップします。
7.「二要素認証の登録済みID一覧」画面が開きますので、ログインしたいアカウントの確認コード(6桁の数字)を確認します。
共通申請サービスの「コードの入力」画面に確認コードを入力し、「続ける」をクリックします。
8.共通申請サービスへのログインが完了し、共通申請サービスの画面が表示されます。
※ログインを行うと「【eMAFF】ログイン通知」メールが届きます。
メールの画面詳細は「認証方法を設定する」の(4)手順3をご参照ください。
(4)認証方法を変更する場合
ログイン時の認証方法を変更する手順を記載します。以下の中から、変更したい認証方法を選択してください。
※LGWAN(行政機関向けネットワーク)で接続している場合、使用できる認証方法はメール認証のみです。
①今後の認証方法を変更する
②一時的に別の方法で認証する
【MAFFアプリ認証から一時的にその他の認証方法に変更する】
①今後の認証方法を変更する
今回のみではなく、次回以降のログインも、ここで変更した認証方法となります。
認証がうまくいかない場合など、今回のみ別の方法で認証する方法は、「②一時的に別の方法で認証する」をご参照ください。
1. 「コードの入力」画面で「スマートフォンで認証する」をクリックします。
2. 変更したい認証方法をクリックします。
以降の手順は「認証方法を設定する」の(2)又は(3)のうち、選択した認証方法の手順3以降をご参照ください。
1.「コードの入力」画面で「SMS認証の登録を解除する」をクリックします。
2.登録メールアドレスに、「【eMAFF ID】SMS認証の登録解除の要求」というメールが届きます。
メール本文の指示に従い、SMS認証の解除依頼メールを送信してください。
※メールの送信先は共通申請サービスのコールセンターです。
3.設定が解除されると、自動的にメール認証に設定されます。
さらに変更する場合は、【メール認証からその他の認証方法に変更する】をご参照ください。
1.スマートフォンのMAFFアプリを起動して「eMAFF」タブをタップします。
2.「ログイン・認証」タブをタップします。
3.「確認コードの表示」をタップします。
4.「二要素認証の登録済みID一覧」画面が開きます。
「登録解除」ボタンをタップし、MAFFアプリ認証を解除します。
5.共通申請サービスのログイン画面でgBizIDとパスワードを入力し、「ログイン」をクリックします。
詳しい操作方法については、「gBizIDを入力する」をご参照ください。
6.設定が解除されると、自動的にメール認証に設定されます。
さらに変更する場合は、【メール認証からその他の認証方法に変更する】をご参照ください。
今回のみ別の方法で認証する手順を記載します。認証がうまくいかない場合などにご利用ください。
1. 「コードの入力」画面で「別の方法で認証する」をクリックします。
2. 「コードをメールで送信する」をクリックします。
以降の手順は「(1)メール認証の場合」をご参照ください。
※SMS認証を設定している場合はMAFFアプリ認証は利用できません。
【MAFFアプリ認証から一時的にその他の認証方法に変更する】
1.「MAFFアプリ(農林水産省)の確認」画面で「別の方法で認証する」をクリックします。
2. 「コードをメールで送信する」をクリックします。
以降の手順は「(1)メール認証の場合」をご参照ください。
※MAFFアプリ認証を設定している場合はSMS認証は利用できません。
次回以降のログインは、ここで変更した認証方法となります。
1.画面右上の「▼」ボタンをクリックし、表示された一覧から「eMAFF IDマイページ」をクリックします。
2. 「eMAFF IDマイページ」画面が開きます。
「二要素認証の設定」ボタンをクリックします。
※LGWANから利用する場合は二要素認証方法がメール認証のみのため、二要素認証方法の設定が不要です。
そのため「二要素認証の設定」は表示されません。
※旧eMAFF IDでログインした場合は、以下のログイン画面が表示されます。該当するログイン方法をクリックし、ログインを行ってください。
3.現在設定中の認証方法が表示されます。
「二要素認証方法を変更する」ボタンをクリックします。
4.以下のメッセージが表示されます。
認証方法を変更する場合は、「はい」をクリックします。
5.設定済みの二要素認証が要求されますので、対応する手順で認証を行ってください。
※以下の画像は、SMS認証を設定していた場合のものです。
6.「二要素認証方法の選択」画面が表示されます。設定したい認証方法をクリックします。
7.「二要素認証の設定完了」画面が表示されます。
「ホームへ戻る」をクリックすると、「eMAFF IDマイページ」画面に戻ります。